

DIST.49 「Web制作の現場のためのAI活用術」
このイベントは、に開催します。 connpassのイベントページ
概要
世はまさにAI時代。新サービスの使い方からプロンプトのコツまで、AIにまつわる情報が溢れています。一方で、私たちWeb制作の現場で働くエンジニア、デザイナー、ディレクターたちが、実際の仕事にAIをどう活用できるのか、手探りをしています。
さまざまなツールやワークフローであらゆる業務改善・効率化をしてきた私たちにとって、仕事がなくなる不安よりも、AIによって見えてくる新しい世界への期待感の方が強いはずです。
DIST.49では、Web制作の現場で働くみなさまをお招きし、いま実務で使っているAIの活用術を語り合います。AIをバリバリ使っている人も、まだ興味段階の人も、他の人がどうAIを使いこなしているのかを是非ご覧ください!
セッション紹介(各20分)
AIエージェント導入で開発ワークフローはどう変わったか?実践事例とツール選定のポイント
Ubie株式会社 プロダクトエンジニア 鹿野 壮(KANO Takeshi)
現在の開発現場では、AIエージェントを使った開発が主流です。Devin、Cursor、Cline、Copilot Edits、Windsurf、JunieといったAIエージェントが登場し、Claude、Gemini、ChatGPT、DeepSeekといった高度なAIモデルを組み合わせて従来では考えられない速度と品質でプロジェクトを推し進めることができます。
本セッションでは、私がAIエージェント中心のワークフローを構築した経験を元に、実際に導入しているツールと選定理由、各ツールの特性や使い分けについて解説します。
UIパフォーマンス改善:AIアシスタントを駆使して100倍高速化した話
株式会社カオナビ フロントエンドエンジニア、PjL(プロジェクトリード) 木下 博貴(KINOSHITA Hiroki)
計算量に課題のあるUIコンポーネントに対して、パフォーマンスチューニングを行う機会を得た。私自身高いパフォーマンスチューニングスキルを持ち合わせているわけではない。それでもAIアシスタントをヒントに100倍高速化させることに成功した。
この体験の具体的な改善方法とAIに頼るポイント・人が向き合うべきポイントが見えてきたので紹介します。
上手にFireflyにお願いしてウェブデザイン案を出すぞ!
株式会社ブックリスタ デジタルプロダクトデザイナー 黒野 明子(KURONO Akiko)
このセッションでは、Adobe Fireflyを活用してウェブデザイン案のブレインストーミングを楽しく効率的に行うためのノウハウを紹介します。 プロンプトの設計や構成参照などの使い方を学ぶことで、Fireflyを自分のデザインパートナーとして最大限に活用するためのヒントを得られるでしょう。
※本セッションは、Adobe MAX Japan 2025におけるセッションの再演版となります。
SNS運用×生成AI活用の実践ノウハウ
株式会社ウェブタイガー 代表取締役 田村 憲孝(TAMURA Noritaka)
「投稿を考えるのに時間がかかる」「ネタが尽きる」といった課題を解決するために、生成AIを活用したSNS運用のテクニックを紹介します。生成AIを使って投稿計画を立て、質の高い投稿を短時間で作成する方法を実践例を交えて伝えます。
参加費
勉強会のみ
1,000円(当日券:1,500円)
- PayPalによる事前決済、または当日支払いで参加費をお支払いください。
勉強会+懇親会
5,000円
- 勉強会に加え、着席しての懇親会(コース料理+飲み放題)にご参加いただけます。
- 参加者同士の交流を深める有意義な機会を大切にするため、居酒屋での実施となります。
- 費用を抑え、より多くの方にご参加いただけることを重視していますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- PayPalによる事前決済のみとなります。
- 懇親会の申し込みは開催1週間前までとなります(予約の関係上、申し込みが定員未満でも締め切ります)。
- 懇親会のみの参加は受け付けていません。
- 懇親会にはアルコールが提供されるため、未成年はご参加いただけません。
- 懇親会は完全禁煙です。
- 喫煙者/非喫煙者の両者が過ごしやすい空間を作るため、ご協力をお願いいたします。
- 喫煙時は近隣の喫煙スペースをご利用ください。
- 懇親会が行われる店舗は喫煙可ですので、他の席からの煙が流れてくる可能性はあります。
事前決済についての注意事項
- 具体的な流れは、PayPalによる事前決済についてをご参考ください。
- 領収書を発行可能です。詳しくはconnpassご利用ガイドをご覧ください。
- キャンセル・払い戻しについては、キャンセルポリシーに従って対応します。
- スタッフ枠は、通常参加の方はお使いいただけません。スタッフとして参加希望の方は、公式サイトのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
会場
中野セントラルパーク カンファレンス
- JR中野駅 北口改札から徒歩4分
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
18:30~19:00 | 開場/受付 |
19:00~19:05 | はじめに |
19:05~19:25 | セッション1 |
19:30~19:50 | セッション2 |
19:50~20:00 | 休憩 |
20:00〜20:20 | セッション3 |
20:25~20:45 | セッション4 |
20:45~20:55 | おわりに |
20:55~21:00 | みんなでお片付け/閉場 |
※タイムテーブルや実際の進行は、予告なく変更になる可能性があります。
更新履歴
更新日時 | 内容 |
---|---|
4/1 9:00 | イベントページを公開しました。 |
スポンサー
DISTは、以下のスポンサーにご協賛いただいております。
スペシャルスポンサー
ゴールドスポンサー
シルバースポンサー
ブロンズスポンサー
ツールスポンサー
YouTube配信
当日の様子は、開催2ヶ月後を目安にDISTのYouTubeチャンネルで公開予定です。公開不可の箇所やセッションはカットされますので、内容をすべてをご覧になりたい方は、ぜひ当日ご覧ください。
DISTについて
DISTは、職種や技術の垣根を越えてWebに関わるすべての人を結ぶクリエイティブコミュニティです。有志が非営利で運営しています。
主な活動として、以下の3つをコンセプトとした勉強会を定期開催しています。
- 職種の垣根を越える
- 特定の技術に依存しない
- 今日から現場で使える
注意事項
- 会場のWi-Fi一般開放はありません。
- 動画、写真の撮影を予定しています。撮影NGの方は事前にお申し出ください。
- 主催者、参加者みんなで作り上げる勉強会です。準備や片付けにご協力をお願いします。