DIST.51

DIST.51

DIST.51「モダンWebデザインワークフロー」

このイベントは、に開催します。 connpassのイベントページ

概要

ビジュアルデザインとコーディング・実装をスマートに連携、進行していくにはどうすればよいでしょうか? Webデザインのワークフローの中でも、最も制作側の比重が高いこの工程では、スマートデバイスやレスポンシブデザイン、AIの普及とともに、近年大きな変革が起こっています。

DIST.51では、実際にWebデザイナーとして手を動かしているデザイナーや、実装をしているエンジニアらの目線から、モダンなWebデザインワークフローについて、語り合います。

LTスピーカー募集!

  • LTスピーカーを希望される方を広く募集します。
    • 時間は5分です。
    • 内容は「Webデザインワークフロー」にまつわることであれば、TIPS、テクニック、便利なサービスの紹介など何でもOKです(例:レスポンシブデザイン制作に便利なツール、オレオレCSSテクニック、デザイナーとエンジニアの良好な関係を築く方法など)。
    • LTスピーカーに決定した場合の参加費は無料です。
    • 希望者は事前にお申し出いただければ懇親会にも参加可能です(当日実費をお支払いください)。
  • 希望者は「LT希望枠」からお申し込みください。
  • お申し込み時のアンケートに連絡先のメールアドレス、タイトル、セッション概要を入力する欄がありますので、必ず入力をお願いします。
  • 応募者多数の場合、原則として抽選になります。
  • タイトル、セッション概要の内容が優れていると主催者側が判断した場合、優先的に当選となる場合があります。
  • LT希望枠にお申し込み後、落選して他の枠が埋まっていたとしても、一般参加は可能です。

LT紹介(各5分)

TBA

セッション紹介(各20分)

大炎上プロジェクトを0から3ヶ月でリリース品質に変えたデザインエンジニアの極意

AppleWorld Inc. 執行役員、D-THREE Inc. 代表取締役 Designer、Front-end Engineer、Back-end Engineer 菅原 陸(SUGAWARA Riku)

「どうやって、大炎上したプロジェクトを、3ヶ月で“リリース品質”に引き上げたのか?」

デザイナーとエンジニアが力を合わせ、最速で最高の結果を生み出す方法を、リアルな体験と共に大公開します。生産性最大化のための「デザインエンジニア」としての働き方、そしてその秘訣とは?

モックドリブンのすゝめ:動きで伝えるデザイナーとエンジニアの連携術

Studio, Inc. Designer / Front-end Engineer 小原 暢(OBARA Toru)

アニメーションモックをひたすら作る──。

そのプロセスが、デザイナーとエンジニアだけでなく、ディレクターやビジネスメンバーを含めたチーム全体の共通認識を育て、想像力を引き出す起点になります。

本セッションでは、そんなモックを軸としたデザイン〜フロントエンド実装のワークフローについて、デザイナー/フロントエンドエンジニアとして17年間にわたり受託制作を経験し、現在は事業会社で自社プロダクトの開発に携わる小原が、実例を交えながらご紹介します。

参加費

勉強会のみ

1,000円(当日券:1,500円)

  • PayPalによる事前決済、または当日支払いで参加費をお支払いください。

勉強会+懇親会

5,000円

  • 勉強会に加え、着席しての懇親会(コース料理+飲み放題)にご参加いただけます。
    • 参加者同士の交流を深める有意義な機会を大切にするため、居酒屋での実施となります。
    • 費用や手間を抑え、より多くの方にご参加いただけることを重視しています。
  • PayPalによる事前決済のみとなります。
  • 懇親会の申し込みは開催1週間前までとなります(予約の関係上、申し込みが定員未満でも締め切ります)。
  • 懇親会のみの参加は受け付けていません。
  • 懇親会にはアルコールが提供されるため、20歳未満の方はご参加いただけません。
  • 懇親会は完全禁煙です。
    • 喫煙時は近隣の喫煙スペースをご利用ください。

事前決済についての注意事項


  • スタッフ枠は、通常参加の方はお使いいただけません。スタッフとして参加希望の方は、公式サイトのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

会場

中野セントラルパーク カンファレンス

  • JR中野駅 北口改札から徒歩4分

タイムテーブル

時刻 内容
18:30~19:00 開場/受付
19:00~19:05 はじめに
19:05~19:10 LT1
19:12~19:17 LT2
19:19~19:24 LT3
19:26~19:31 LT4
19:33~19:38 LT5
19:40~19:45 LT6
19:45~20:00 休憩
20:00〜20:20 セッション2
20:25~20:45 セッション3
20:45~20:55 おわりに
20:55~21:00 みんなでお片付け/閉場

※タイムテーブルや実際の進行は、予告なく変更になる可能性があります。

更新履歴

更新日時 内容
7/4 17:40 イベントページを公開しました。

スポンサー

DISTは、以下のスポンサーにご協賛いただいております。

スペシャルスポンサー

ゴールドスポンサー

シルバースポンサー

ブロンズスポンサー

ツールスポンサー

YouTube配信

当日の様子は、開催2ヶ月後を目安にDISTのYouTubeチャンネルで公開予定です。公開不可の箇所やセッションはカットされますので、内容をすべてをご覧になりたい方は、ぜひ当日ご覧ください。

DISTについて

DISTは、職種や技術の垣根を越えてWebに関わるすべての人を結ぶクリエイティブコミュニティです。有志が非営利で運営しています。

主な活動として、以下の3つをコンセプトとした勉強会を定期開催しています。

  • 職種の垣根を越える
  • 特定の技術に依存しない
  • 今日から現場で使える

注意事項

  • 会場のWi-Fi一般開放はありません。
  • 動画、写真の撮影を予定しています。撮影NGの方は事前にお申し出ください。
  • 主催者、参加者みんなで作り上げる勉強会です。準備や片付けにご協力をお願いします。

お問い合わせ

ご質問やご要望、ご協賛やスタッフ参加のご希望などは、フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせ