

DIST.24
DIST.24
DIST.24 「Re: Adobe MAX Japan 2018」
このイベントは、に終了しました。 connpassのイベントページ
更新履歴
更新日時 | 内容 |
---|---|
11/27 15:40 | タイムテーブルにスポンサートークを追加しました。 |
11/26 11:30 | セッション「Nuxt.jsによるAdobe MAX Japan 2018公式Webサイト制作の舞台裏」のスピーカーに宮田氏が追加になりました。また、タイムテーブルを更新しました。 |
10/19 20:00 | イベントページを公開しました。 |
イベント概要
アドビ最大のクリエイティブイベント、Adobe MAX Japan 2018が今年も開催されます。これを記念し、DISTではフォローイベント(別イベント)としてMAXのセッション、ワークショップのスピーカーや公式サイトの制作者をお招きして「Re: Adobe MAX Japan 2018」を開催します。
MAX当日には語られなかったこぼれ話や、スピーカーがもっと話したかったことを、Adobe MAX Japan 2018の余韻に浸りながら語り合いましょう!
対象
- Adobe MAX Japan 2018に参加、またはWeb視聴予定の方
- Web関連のAdobe製品に興味を持っている方
- 学生でWeb制作に興味を持っている方
セッション紹介
「After EffectsをどうXDと絡めていくのか?」(20分)
映像講師/Adobe Community Evangelist 山下 大輔 (YAMASHITA Daisuke)
ついにAfter Effectsとの連携も始まったXD。After Effectsを使うと既存のXD機能とどう違いを出せるかのデモをご紹介します。
「エンジニア向けのマイクロインタラクション入門」(20分)
株式会社ICS 代表 池田 泰延 (IKEDA Yasunobu)
エンジニアがマイクロインタラクションをガッツリ実装するのは大変。でもデザイナーはプログラムの実装まで立ち入れない。Adobe Creative Cloudで作成したアニメーション素材であれば良い方法があります。アニメーション素材をウェブで利用する手段を紹介します。
「Nuxt.jsによるAdobe MAX Japan 2018公式Webサイト制作の舞台裏」(20分)
株式会社まぼろし フロントエンドエンジニア 木村 哲朗(KIMURA Tetsuro)、デザイナー 宮田 優希(MIYATA Yuuki)
セッションや展示、ワークショップなど多彩な情報を提供する、Adobe MAX Japan 2018公式Webサイトについて、制作に携わった株式会社まぼろしの木村氏が企画からローンチまでの舞台裏を明かします。ここでしか聞けない裏話もあるかも?
- Nuxt.jsを採用した理由と、設計の実際
- 大量にある情報の管理方法
- デザインファイルチラ見せ
参加費
勉強会のみ
1,000円(当日券:一般1,500円、学割500円)
- PayPalによる事前決済、または当日支払いで参加費をお支払いください。
- 当日受付で学生証をご提示いただくと、学割料金でご参加いただけます。
- ご提示がない場合、一般料金でのご参加となりますので、あらかじめご了承ください。
- 事前決済、および懇親会参加を含めた学割枠は、今のところありません。
勉強会+懇親会
5,000円
- 勉強会に加え、着席しての懇親会(4,000円相当のコース料理+飲み放題)にご参加いただけます。
- PayPalによる事前決済のみとなります。
- 懇親会のみの参加は受け付けていません。
- アルコールが提供されるため、未成年はご参加いただけません。
- できる限りの分煙にご協力をお願いします。
- 喫煙者/非喫煙者の両者が過ごしやすいよう、お互いご協力をお願いいたします。
- 過去の実績として喫煙者は多くて2~3名程度です。
- 懇親会が行われる店舗は喫煙可ですので、他の席からの煙が流れてくる可能性はあります。
事前決済についての注意事項
- 具体的な流れは、PayPalによる事前決済についてをご参考ください。
- キャンセル・払い戻しについては、キャンセルポリシーに従って対応します。
DISTの収支は、すべてGitHub Wikiで公表しています。
会場
中野セントラルパーク カンファレンス B1F コンベンションホール(アクセスマップ)
- JR中野駅 北口改札から徒歩5分
- 詳しい道順をご参考ください。
タイムテーブル
時刻 | 内容 |
---|---|
18:30~19:00 | 開場/受付 |
19:00~19:10 | ごあいさつ |
19:10〜19:30 | 「After EffectsをどうXDと絡めていくのか?」 |
19:35~19:55 | 「エンジニア向けのマイクロインタラクション入門」 |
19:55~20:10 | 休憩 |
20:10~20:15 | スポンサートーク |
20:20~20:40 | 「Nuxt.jsによるAdobe MAX Japan 2018公式Webサイト制作の舞台裏」 |
20:40~20:50 | おわりに |
20:50~21:00 | みんなでお片付け/閉場 |
21:30〜 | 近隣の店舗に移動して懇親会(懇親会参加の方のみ) |
YouTube配信
当日の様子は、開催2ヶ月後を目安にDISTのYouTubeチャンネルで公開予定です。公開不可の箇所やセッションはカットされますので、内容をすべてをご覧になりたい方は、ぜひ当日会場にお越しください。
DISTについて
DISTは、職種や技術の垣根を越えてWebに関わるすべての人を結ぶクリエイティブコミュニティです。有志が非営利で運営しています。
主な活動として、以下の3つをコンセプトとした勉強会を定期開催しています。
- 職種の垣根を越える
- 特定の技術に依存しない
- 今日から現場で使える
注意事項
- スタッフ枠は、通常参加の方はお使いいただけません。スタッフとして参加希望の方は、公式サイトのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- 会場のWi-Fi一般開放はありません。
- 動画、写真の撮影を予定しています。撮影NGの方は事前にお申し出ください。
- お支払いいただいた参加費や懇親会費の返金は一切できませんので、あらかじめご了承ください。
- 主催者、参加者みんなで作り上げる勉強会です。準備や片付けにご協力をお願いします。